入院から退院・外来まで、リハビリテーションが必要なすべての治療段階に切れ目なくシームレスに介入します。
急性期病棟、地域包括ケア病棟、療養病棟それぞれでは主治医、看護師、栄養士、ソーシャルワーカー等でのチームカンファレンスを定期的に行い、最適な支援が提供できるように努めています。
必要性に合わせて、退院に向けての支援や外来リハビリテーション、訪問リハビリテーションなど患者さんを常に“ささえる”こと、次の状況・環境に“つなげる”ことができるように取り組みます。
また地域活動により、在宅生活の支援や病気の予防・健康増進活動でも生活をサポートできるよう働きかけています。
急性期リハビリテーションでは、入院直後や手術直後より(リスク管理の下で)早期に訓練を開始し機能回復を図ります。
病棟では毎週カンファレンスを開催し、医師、看護師、管理栄養士、医療ソーシャルワーカー等、多職種による治療や退院後の生活動作、社会復帰について話し合われます。
また、特に整形外科疾患においては、整形外科医の回診にも帯同。密に連携し、訓練内容を適宜検討していきます。
リハビリの提供を主に1日2回行うことで離床機会や身体活動量を増やし、身体・精神機能の向上を目指しています。
在宅復帰を目標に医師、看護師、医療ソーシャルワーカー、管理栄養士との定期的なカンファレンスを行うことでスタッフ間での情報を共有し、患者さんの状態や希望に沿ったリハビリを提供します。整形外科疾患においては朝の回診に帯同し、状態に応じた適切なリハビリを提供します。
また、介護サービス事業者と連携を行い、在宅復帰がスムーズに行えるように援助いたします。ご希望があれば家屋評価も行います。
在宅支援入院(当院ホームページ参照)から在宅復帰までの期間も、リハビリを提供することで身体機能の低下を防ぎ、能力向上に努めます。
医療療養病棟では、主に身体機能・能力の維持や廃用症候群の進行予防を目的に、リハビリテーションを提供しています。病棟毎にカンファレンスを月2回開催し、医師、看護師、看護助手、医療ソーシャルワーカー等の他職種と、定期的に情報共有を行っています。
また、看護師や看護助手に対し、ポジショニングや体位交換、移乗動作、食事介助の方法等の伝達・講習を行い、患者さんがより安心して生活を送れるよう取り組んでいます。
整形外科疾患を中心に、手の外科、脊椎外科、また一般整形外科のリハビリテーションを行なっています。術後のハンドセラピー、肩・肘・手関節、下肢では股・膝・足関節の各関節疾患全般、また保存療法での各関節症や腰痛症のリハビリも行なっています。
施設、法人会への講演
施設(介護保険利用)や法人会などへの出張講演を行っています。講演の内容は体操や転棟予防などです。
他施設との連携
多摩南部地域医療、介護施設との定期会合などに参加しています。また他施設への出張リハビリも行っています。
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
・廃用症候群リハビリテーション料(Ⅱ)
・呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)
職種(全12名)
勤続年数
PT・OT・ST経験年数(全10名)